自作工具(LAN-TLKIT2)を使ったLANケーブル加工方法

LANケーブル自作工具キット
カテゴリ6LANケーブル、カテゴリ5eLANケーブルを自作するためのパーツと工具のセットです。 この工具キット一つで、どこでもLANケーブルを自作することができます。
※ケーブルは付属していません。
セット内容 ※枠内に品番がある製品は、個別にお買い求めいただけます。
LANケーブル加工方法(カテゴリ5eの場合)

モジュラーカバーを先に取付けておきます。

外皮をむく長さを決めます。(目安6cm程度)

皮むき工具で外皮を切断します。

外皮を取除き、中の芯線が切れていないか確認します。

ペアの順に並べます。(写真はT568A)

スパイキで、よりを解いていきます。

568A規格または568B規格に則った配線を行います。

芯線を揃え、いったん先端を切断します。

ロードバーを取付けます。

ロードバーを奥まで差込み、余ったケーブルを切断します。

プラグを取付けます。

ロードバーをプラグの先端まで押し込みます。

ロックが外れるまで握り込みます。

ブーツをプラグ部分まで移動させて完成です。

LANケーブルテスターでケーブルを検査します。


































































































































































































































































































































































































お問い合わせ
Q&A(よくある質問)
カタログ・資料送付請求
メルマガ購読・解除
実験サポート展示場
法人向け特集


ドライバ・ソフト
取扱・組立説明書
画像データベース
導入事例・提案チラシ
















