指紋認証でセキュリティ対策。パソコンの不正使用、個人情報・データの盗難から守る小型指紋認証リーダー。
- USB2.0/ 1.1対応 USB2.0/1.1対応です
- Windows Windowsに対応しています
- RoHS 6鉛・水銀・カドミウム・六価クロム・ポリ臭化ビフェニール・ポリ臭化ジフェニルエーテルの使用が定められた基準値以下の製品です
上位・下位機種製品上位・下位機種製品を比較する
写真 | 品番 | 特長 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
![]() |
PC-KCA110 | 静脈認証装置H-1 |
![]() |
![]() |
PC-KCS50 | 静脈認証装置S-1 |
![]() |
仕様
インターフェース | USB Ver.2.0準拠(USBVer.1.1上位互換) |
---|---|
コネクタ形状 | USBコネクタ(Aタイプ) |
通信速度 | 480Mbps/12Mbps |
最大消費電流 | 最大19mA |
指紋センサー | RF方式スワイプタイプ |
解像度 | 508dpi |
スワイプレート | 250mm/sec |
照合精度 | 他人受入率/0.0001%以下、本人拒否率/0.1%以下 |
登録データ | 10件(10個の指紋) |
サイズ | W24×D36×H19mm |
重量 | 約11g |
付属品 | USB延長ケーブル(10cm)、ソフトウェア(Windows版12cmCD)、取扱説明書 |
特長
- 指紋認証でパソコンの不正使用や個人情報・データの盗難から守ります。
- 重要なファイルやフォルダを暗号化できるので、登録者以外には内容が見えず、データをハッキングから守ることができます。
- 指紋認証するだけで指定のアプリケーションを起動させ、開くことができます。
- 最大10件(10個の指紋)まで指紋登録ができるので、個人だけでなくグループ でも使用できます。
※Windows 10では、Windows biometric login platforms Hello及びPassportで標準利用が可能です。 - USB延長ケーブル付きです。
対応情報
対応機種 | Windows搭載(DOS/V)パソコン ※CPUはPentium 166以上。(PentiumIII700以上を推奨) ※メモリの空き容量は64MB以上。(128MB以上を推奨) ※ディスクの空き容量は150MB以上。 ※USBポート(Aタイプコネクタ)を持つ機種、CD-ROMが使用できる機種。 |
---|---|
対応OS | Windows 10・8.1・8・7 ※1 ※1、インターネット接続の無いWindows 7にFP-RD3を接続するとインストールに失敗してデバイスマネージャーでは「不明なデバイス」として認識されます。Windows 7ではWindowsUpdateからドライバーをインストールしますが、また、環境によってはWindowsUpdateが遮断されドライバーがインストールされません。この場合はMicrosoft Updateカタログから「Validity Sensors vfs300」のドライバーを個別にダウンロードし、インストールすることで対処可能です。 ※機種により対応できないものもあります。 ※記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 ※本製品の仕様及び外観は、改良のため予告なく変更することがあります。 ※本製品使用時において、不正な利用による情報の漏洩、データの改ざんなどの損害については責任を負いかねます。 |
ラインアップ
よくある質問(Q&A)
-
ドライバのインストールがうまくできません。
2021/12/21
-
Windows Helloで使用する場合もドライバーインストールが必要ですか。
2021/12/21
-
指紋の情報は指紋認証機材に残りますか。
2021/12/21
-
インターネットに接続されていない状態でのドライバのインストールはできますか。
2021/12/21
-
製品関連ページ
製品導入のご相談・お問い合わせ