USBハブとType-C対応モニターは接続できる?解決方法をご紹介

ドッキングステーションやUSBハブのUSB Type-C(以下、Type-C)ポートはDisplayPort Alternate Mode(映像出力)に対応しておりません。そのため、Type-Cポートにケーブルを繋いでもモニターに映像は出力されませんので、ご注意ください。
ドッキングステーションやUSBハブを経由する場合は、HDMI接続にすると、映像出力が可能になります。


ドッキングステーションのType-Cポートが映像出力に対応していないため、Type-C接続で外部モニターに映像を出力することができません。

変換アダプタが映像出力に対応していたとしても、ドッキングステーションが映像出力非対応のため、モニターに映像を出力することができません。



※電力供給が必要なモニターは、Type-Cの充電器またはACアダプタが必要になる場合があります。





































































































































































































































































































































































































 お問い合わせ
お問い合わせ Q&A(よくある質問)
Q&A(よくある質問) カタログ・資料送付請求
カタログ・資料送付請求 メルマガ購読・解除
メルマガ購読・解除 実験サポート展示場
実験サポート展示場 法人向け特集
法人向け特集


 ドライバ・ソフト
ドライバ・ソフト 取扱・組立説明書
取扱・組立説明書 画像データベース
画像データベース 導入事例・提案チラシ
導入事例・提案チラシ






 
                