USB連動。5台の周辺機器を一括ON・OFFできます。デスクトップ&ノートPC両対応。
- AC雷ガード 電源から侵入してくるノイズや雷サージから家電製品などの機器を守ります
- 雷確認ランプ 雷ガードが作動している場合はランプが常に点灯します。ランプが消えた場合は、雷ガードの効果がなくなるので交換してください
- 連動(USB) パソコンのUSBポートに流れる電流をキャッチしON/OFFができます
- 二重被ふく 保護被ふく付きなので、より丈夫で安全なコードになっています
- ネジ&フック仮固定穴付き ネジでタップを仮固定したり、フックに引っかけることができます
- スイングプラグ プラグの角度が180°変えられ、自由な位置で差せます。プラグ部分に余計な負荷がかからないので断線対策にも効果があります
仕様
定格容量 | 15A・125V(合計1500Wまで) |
---|---|
プラグ仕様 | 2P(スイングプラグ付き) |
出力コンセント | 2P・9個口(パソコン本体用×1、連動口×5、非連動口×3) |
電源コード長 | 2.5m |
本体サイズ | W324×D50×H35mm |
対応機種 | USBポートを備えたデスクトップ、ノートパソコン
*USBポート装備モデルのみ動作可能(USB1.1規格に対応) *USB電源消費電流500mA以下 |
特長
- ノートパソコンのスリープにも対応して周辺機器がON・OFF可能です。(スリープ機能等は、パソコンの設定によって変化します。)
- USBケーブルにシリーズAコネクタ(メス)を装備しており、パソコンのUSBポートを有効利用できます。
- 内蔵されたサージ吸収素子(バリスタ)が雷および開閉サージを吸収し、接続された機器を守ります。
※直撃雷を受けた場合は、機器を保護出来ないことがあります。 - USBポートを無駄にしない二股ケーブル付きです。
<接続方法>
1.パソコンの電源がOFFの状態になっていることをご確認ください。
2.本製品のUSBプラグをパソコンのUSBポートに差し込みます。
3.既にUSB機器がある場合は本製品のUSB分岐ソケットに接続します。
4.本製品の電源プラスをコンセントに差し込みます。
5.周辺機器の電源スイッチをONにした状態で周辺機器の電源プラグを本製品の差込口に差し込みます。
6.接続機器の容量が1500W(15A)以下であることをご確認下さい。
<動作方法>
1.パソコンの電源をONにします。OAタップに通電されると周辺機器の電源がONになります。USBハブを介して接続されている場合はパソコンがUSBハブを認識してから周辺機器の電源がONになります。
2.パソコンを終了させ電源をOFFにします。数秒後に周辺機器の電源がOFFになります。
※本製品は通常のタップとしてはご使用できません。USBポートから電源信号を感知しないとコンセントは通電されません。本製品はパソコン向けに開発された製品です。その他の用途にはご使用になれません。
対応情報
製品関連ページ | ・ |
---|---|
※タップ検索はこちら |
よくある質問(Q&A)
-
電源タップの寿命年数は何年ですか。
-
製品関連ページ
製品導入のご相談・お問い合わせ
「お見積り」「特注」「名入れ」「検証機貸出※」などを承っております。
※検証機貸出は動作検証を目的としており、レンタルサービスではございません お問い合わせはこちら 製品導入に関するお問い合わせ以外は
【お問い合わせ窓口一覧】よりお問い合わせください。
※検証機貸出は動作検証を目的としており、レンタルサービスではございません お問い合わせはこちら 製品導入に関するお問い合わせ以外は
【お問い合わせ窓口一覧】よりお問い合わせください。