仕様
| キー数 | 112キー |
|---|---|
| キーピッチ | 19mm |
| インターフェース | USB HID仕様バージョン1.1準拠 |
| コネクタ形状 | USBコネクタ(Aタイプ) |
| キーストローク | 3.5±0.2mm |
| 動作力 | 55±10g |
| 消費電流 | 100mA以下 |
| サイズ | 約W452×D172×H32mm |
| 重量 | 約1000g |
| ケーブル長 | 約1.5m |
| 備考 | PS/2マウスインターフェース(ミニDIN6Pin )内蔵 |
特長
- Windows98のACPIに対応した日本語112キーボード。
日本語106キー+左右Windowsキー+アプリケーションキー+ACPI(スリープ・ウェイクアップ・パワーオフ)
※スリープ:スリープモードに入ります。
※ウェイクアップ:スリープモードから復帰します。
※パワーオフ:Windowsを終了してパソコンの電源を切ります。 - PS/2マウスインターフェースを1個装備していますのでマウスを接続することができます。
対応情報
| 対応機種 | DOS/V(Windows搭載)パソコン |
|---|---|
| 対応OS | Windows XP・2000・Me・98SE・98 <注意事項> ※パソコンの機種・BIOSによっては、ACPIキー(スリープ・パワーOFF)が機能しない場合があります。 ※Windows 98(98SEを除く)・95・NT4.0ではACPIキーをサポートしていません。 ※ノートパソコンや各メーカー純正キーボードのファンクションキーにあらかじめ割付けられている特殊機能(画面の明度調整やボリュームのアップダウンなど)はこのキーボードからは操作できません。 ※Windowsが起動する前のコマンド(BIOSの設定、SCSIボードなど)の設定はできません。 ※このキーボードを初めて使用する時に、パソコンの機種・BIOSによっては、起動前にPS/2マウスかPS/2キーボードを本体に直接接続しておく必要があります。 ※パソコンの機種・BIOSによっては、サスペンドモード(スリープモード、スタンバイモード)後にUSBキーボードを認識しない場合があります。この時は接続しているUSBコネクタを一度引き抜いてからもう一度接続し直してください。 ※マイクロソフト製インテリマウスには対応していますが、それ以外の3Dマウスなどの専用ドライバで特別の機能を持たせることはできません。 |
製品導入のご相談・お問い合わせ
※検証機貸出は動作検証を目的としており、レンタルサービスではございません お問い合わせはこちら 製品導入に関するお問い合わせ以外は
【お問い合わせ窓口一覧】よりお問い合わせください。



































































































































































































































































































































































































お問い合わせ
Q&A(よくある質問)
カタログ・資料送付請求
メルマガ購読・解除
実験サポート展示場
法人向け特集


ドライバ・ソフト
取扱・組立説明書
画像データベース
導入事例・提案チラシ




























