UPS(無停電電源装置)
Point 1パソコンの障害やデータの損失を防ぐ
落雷・台風・工事・使用電力の増加などにより、停電・瞬停・電圧低下など様々な電源トラブルが起こります。
UPS(無停電電源装置)を導入していれば、停電や電源トラブルを効果的に防止し、ハードウェア障害や大切なデータの損失を未然に防ぐことができます。
バックアップ用のバッテリで上記のような電源トラブルでもシステムをそのまま可動させることができ、小容量のものでは、
システムを数分間稼働できる程度のバッテリを持ち、この間にシステムを安全にシャットダウンさせることができます。

- 停電・・・災害や工事による停電やブレーカーのダウン 、ケーブル断線など。
- 瞬停・・・送電線の切替えに伴っての瞬時停電。
- 電圧降下・・・PC ・コピーなどの一斉使用や 、クーラーの一斉使用時に急激に電力を消費するために起こる電圧降下。
Point 2サージによるダメージから機器を守る
パソコンに供給される電力に混入しているサージやノイズの除去も行います。
タップ機能が付いているタイプもあり、サージから接続機器を守ります。

常時商用給電方式
- 通常時はUPS内部の消費電力が少ない
- 小型で軽量
通常はコンセントからの電力をそのまま供給し、電圧が異常になればすぐバッテリーに切替る最もシンプルな方式。
オフィス・家庭など電源電圧の変動がほとんどない商用電源環境でのOA機器の保護に適しています。
PFC電源に対応した正弦波出力のUPS。
品 番 | UPS-500UXN ![]() |
UPS-750UXN ![]() |
---|---|---|
価 格 | オープン価格 | オープン価格 |
出力容量 | 500VA/350W | 750VA/525W |
出力口数 | バックアップ/NEMA5-15R×4個 | バックアップ/NEMA5-15R×4個 |
バックアップ時間 | 3.5分 | 5分 |