トップページ > 製品情報 > 収納・スタンド・パーティション > モニタアーム/タブレットアーム・スタンド > VESA規格とは

VESA規格とは

VESA規格とは

VESA規格って何?

VESA規格とは、液晶ディスプレイやテレビなどの映像機器を、壁掛け金具・アーム・スタンドなどに取り付ける際に使うネジ穴の間隔について定められた国際標準規格のことです。

Video Electronics Standards Association(略称:VESA)という組織が策定したため、VESA規格と呼ばれています。VESAマウント規格・FDMIと呼ばれることもあります。

ネジ穴の縦×横の間隔サイズが規格として定められており、「100×100mm」などのように表記されます。
VESA規格に対応した製品であれば、様々な製品の中からどれを選んでも問題なく取り付けることができます。

※画面サイズだけでなく、テレビ・モニターとの組み合わせで対応可否がございます。必ず対応の確認をお願いいたします。

VESA規格って何?

■VESAとはどんな組織ですか?

Video Electronics Standards Association(ビデオ エレクトロニクス スタンダーズ アソシエーション)という名前の組織で、その略称がVESAです。ディスプレイ・モニターなどのパソコンの映像インターフェースなどに関連する周辺機器の業界標準化団体です。
VESAマウント規格のほかにも、映像用のインターフェースDisplayPort規格なども策定しています。

VESA規格で一般的に使われている寸法を教えてください。

12~24インチの薄型ディスプレイ・テレビ用の標準規格として、75×75mm(VESA75) / 100×100mm(VESA100)の2つの規格が使用されています。
また同様に、それ以上のサイズのディスプレイでは200×200mm、またはその等倍の規格が使用されています。(ディスプレイのサイズや比率に合わせて規格以外の間隔も適宜使用されています)。

12~24インチ用 24インチ以上

※画面サイズによって、上記のサイズと異なる場合もあります。

オススメのVESA規格対応製品

CR-LA1301WN2

水平垂直多関節液晶モニターアーム

CR-LA1301WN2 

¥35,200(税抜き ¥32,000)

VESA取り付け100×100、75×75mmに対応。水平アームとガスシリンダーを内蔵した垂直アームを組み合わせたモニターアームです。

CR-LA1602

液晶モニタスタンド

CR-LA1602 [廃止方向]

¥23,650(税抜き ¥21,500)

VESA取り付け100×100、75×75mmに対応。デスクにそのまま設置できる置き型アームです。デスク周りを有効活用できます。

CR-PLS2

VESAスペーサーフレーム

CR-PLS2 [廃止方向]

¥10,780(税抜き ¥9,800)

ディスプレイ下方にあるVESA穴を中央位置へ変換することができるフレームです。

CR-LAST1

17型~24型液晶モニタスタンド

CR-LAST1 

¥37,180(税抜き ¥33,800)

移動に便利なキャスター付きの液晶ディスプレイスタンド。高さ116~172cm可変。

CR-LAVESA400

VESA変換ブラケット

CR-LAVESA400 

¥4,950(税抜き ¥4,500)

モニターアームやテレビスタンドのVESA規格を変換できるアダプタプレート。

MR-VESA5N

VESAマウント取付けテレビハンドル

MR-VESA5N 

¥4,400(税抜き ¥4,000)

小型テレビの持ち運びに便利なVESA取り付け対応のテレビハンドル。

MR-VESA3N

液晶ディスプレイVESAマウント取付け上棚(大)

MR-VESA3N 

¥11,880(税抜き ¥10,800)

19~24型に対応した液晶ディスプレイのVESA穴に取り付け可能な上棚。大タイプ。

MR-VESA1N

テレビ・液晶ディスプレイVESAマウント取り付けHDDホルダー

MR-VESA1N 

¥4,400(税抜き ¥4,000)

テレビ・液晶ディスプレイのVESA穴に取り付け可能なハードディスクホルダー。