iPadでUSBメモリを使用する方法【接続方法・データの移動】
iPadでUSBメモリを使用する方法【接続方法・データの移動】
2019年9月25日にAppleより提供されたiPadOSにより、iPadでもUSBメモリ・カードリーダーにて、USBマスストレージ機能の複数認識に対応するようになりました。
以下から使用方法の一例として、USBメモリ内の写真をiPadに移動する手順をご紹介します。
iPadとUSBメモリを接続する方法
1.iPadにUSBメモリを接続します。

2.USBメモリを接続したあと、iPadのファイルアプリをタップします。

3.画面下部にある「ブラウズ」をタップして開いた後、
4.画面左上の「場所」をタップして開きます。

5.接続したUSBメモリが認識されているのを確認し、タップして開きます。

6.画面右上にある「選択」をタップしてから、iPadに保存したい画像を指定します。

7.「場所」を開き、「このiPad内」をタップします。

8.新規フォルダを作成しタップします。
※新規フォルダは、画面の空いたスペース上で長押しした後、表示されたメニュー内から「新規フォルダ」を選択することで作成できます。
9.画像をフォルダ内にペーストして完了です。

複数接続したメディアが認識されない場合
複数認識したメディア(USBメモリ・SDカードなど)の名前が同一の場合、iPad Pro側で認識することができません。一旦メディアを取り外してからパソコンに接続し、パソコン上で名前を変更してからもう一度iPad Proに接続してください。


iPadにおすすめのカードリーダー
超小型Type-C microSDカードリーダー
ADR-3TCMS10(16GB)
¥2,200(税抜き ¥2,000)
Type-Cカードリーダー(USB1ポート搭載)
ADR-3TCSDUGYN
¥5,478(税抜き ¥4,980)