


mBotは、お子さんのプログラミング体験に最適なロボットキットです。安全・簡単な設計で、組み立てから動きの制御までをひと通り体験することができ、お子さんの創造性・論理性を育みます。

使うのはドライバーだけで安全。
10分程度で簡単に組み立てられます。
付属のリモコンや、スマホ・タブ
レットアプリから操作できます。
入門用のソフトを使って
さらに細かい制御に挑戦!

mBotに対して様々な制御を行い、プログラミングについての知識を深めることができます。視覚的でわかりやすいソフトを使用するので、複雑な専門言語を知らないお子さんでも抵抗なく体験できます。


基盤部分のLEDが子どもの目を刺激しないよう、保護カバーが付いています。光を確かめたいときは、カバーなしで使用することもできます。

専用プログラミングソフト「mBlock」は、視覚的でわかりやすく、ドラッグ&ドロ
ップで操作簡単。複雑なコードも不要で、お子さんでも簡単に使用できます。


Makeblockアプリを利用して、どこでもプログラミングを学ぶことができます。


mBlockはScratch2.0をベースにしたアプリケーションです。 ブロックを配置することによりC言語を学ぶことができます。

仕様
| サイズ | W170×D130×H90mm |
|---|---|
| 重量 | 920g |
| ワイヤレス方式 | Bluetooth |
| プログラムソフト | mBlock(Mac、Windows)/mBlocky for mBot(iPad) |
| 付属品 | 入力/ライトセンサー、ボタン、赤外線受信器、超音波センサー、ライントレースセンサー
出力/ブザー、RGB LED、赤外線送信器、モーター×2 |
| 電源 | 3.7リチウムイオン電池 または単四乾電池×4本
※キットには含まれていません。 |
| 基盤名称 CPU | ATMEGA328P |
| ボード | mCore |
| その他 | 独自のプログラミングソフト(スクラッチベースで簡単)でロボットを自由に動かせる |
| 対象年齢 | 8歳~ |
| 専用スマホアプリ | あり |
特長
- mBotは初心者でも気軽にビジュアルプログラミング、電子工学、ロボット工学を体験しながら学べるロボットキットです。
- これ一台でロボット工学の学習ができ、STEM教育の教材に最適です。
- 専用アプリでスマホから本体をコントロールできます。
- 本製品はBluetoothバージョンです。
- リチウムイオン電池は付属しておりません。別途単三乾電池4本が必要です。
- 基盤部分のLEDが子どもの目を刺激しない、保護カバー付きです。
対応情報
| プログラミング対象端末 | iPhone・iPad、android、パソコン(Mac、Windows) |
|---|
ラインアップ
-
製品関連ページ
製品導入のご相談・お問い合わせ
※検証機貸出は動作検証を目的としており、レンタルサービスではございません お問い合わせはこちら 製品導入に関するお問い合わせ以外は
【お問い合わせ窓口一覧】よりお問い合わせください。









































































































































































































































































































































































































お問い合わせ
Q&A(よくある質問)
カタログ・資料送付請求
メルマガ購読・解除
実験サポート展示場
法人向け特集


ドライバ・ソフト
取扱・組立説明書
画像データベース
導入事例・提案チラシ















































MakeBlock mBotの紹介



















