トップページ > すべての特集コンテンツ > 1年分の汚れにサヨナラ!大掃除ワザありグッズ特集
1年分の汚れにサヨナラ!大掃除ワザありグッズ
大掃除を効率的に!
オススメ掃除グッズを場所・用途別にご紹介
普段は見落としがちな、デスク周りやパソコン、周辺機器、テレビ周りなど細かい部分の掃除。
一年間で溜まった汚れや不要物は、大掃除でスッキリさせましょう!
本ページではサンワサプライのオススメ掃除グッズをご紹介します。
掃除場所・用途別
\ ワザあり!大掃除グッズ /
1デスクの掃除・整頓
気が付かないうちに溜まってしまうホコリや汚れ…定期的にウェットティッシュやクリーニングモップで払いましょう。クランプ式のケーブルトレーなどを活用すれば、ケーブルが机上に出ないのでケーブルにホコリが溜まりにくく、机上も広く使えます。

2キャスターによる傷を防ぐ
チェアのキャスターは、Pタイルや、フローリング床、コンクリートなどの硬い床に傷をつけてしまう可能性があります。カーペットやチェアマット、キャスター皿を使って傷を防止しましょう。

3液晶モニタの掃除
液晶モニタについた汚れや指紋、油膜を液晶画面用のウェットティッシュを使ってキレイに拭き取りましょう。また、帯電防止効果がある専用のウェットティッシュを使うと、ホコリの付着を防げます。

4ケーブルの配線・収納
ケーブルの余った部分をケーブルタイで結束し、配線トレーなどにケーブルを収納すれば見た目が美しくなります。デスクスペースが広くなってスッキリ!

5プリンタの掃除
インクジェットプリンタやFAX、レーザープリンタ、コピー機などに専用のクリーニングペーパーを通らせることで、上下のローラーを簡単にクリーニングできます。紙詰まりなどを予防するために、定期的にメンテナンスしましょう。

7ホワイトボードの掃除
ホワイトボードの板面に付着した黒い粉は、定期的に除去しましょう。専用のクリーナーを使えば、時間が経過して消えなくなった文字なども落とせます。

1ノートパソコンの掃除
ノートパソコンの液晶モニタには指紋や手垢が付着しやすいため、表面をクリーニングクロスで拭き取ってキレイにしましょう。またCD・DVDドライブは読み取りができなくなる故障が多いので、レンズクリーナーで定期的にクリーニングを行うのがオススメです。

2デスクトップの掃除
電源やCPUファン、通気口などに付着したホコリをエアダスターなどでしっかりと払い落としましょう。
また不要なコネクタポートにはコネクタキャップをはめて、ホコリの侵入を防止しましょう。
また不要なコネクタポートにはコネクタキャップをはめて、ホコリの侵入を防止しましょう。

3スマートフォン・タブレットの掃除
スマートフォンやタブレットに貼ったフィルムの端が浮いてきたら、交換をおすすめします。
また、指紋防止加工のフィルムを使用すれば指紋の付着を防げるので、衛生的に使えます。
また、指紋防止加工のフィルムを使用すれば指紋の付着を防げるので、衛生的に使えます。

Microsoft Surface Go 2用ブルーライトカット液晶保護指紋反射防止フィルム
LCD-SF9BCAR(税抜き ¥3,600)
Microsoft Surface Go 2対応ブルーライトカット液晶保護指紋反射防止フィルム。4キーボードの掃除
パソコン周りで最も汚れが溜まりやすいのがキーボードです。キーボードカバーの着用や、定期的な内部のホコリの除去をおすすめします。

5マウスの掃除・水洗い
マウスは表面に手垢が溜まりやすいのでウェットティッシュでしっかりと拭き取りましょう。防水マウスであれば洗い流すことができて衛生的です。
接地面側のセンサーには特にホコリが溜まりやすいので、エアダスターなどで除去しましょう。
接地面側のセンサーには特にホコリが溜まりやすいので、エアダスターなどで除去しましょう。

6ハブ・ルーターの掃除
ルーターやハブはホコリを被りやすいので、エアダスターなどで定期的に落としましょう。
また、使用しないLANポートはコネクタキャップでホコリの侵入を防ぎましょう。
また、使用しないLANポートはコネクタキャップでホコリの侵入を防ぎましょう。

7その他の機器の掃除
1テレビの掃除
テレビのモニターについた汚れ・指紋や油膜は、液晶画面用のウェットティッシュを使ってキレイに拭き取りましょう。 また、帯電防止効果がある専用のウェットティッシュを使うことで、ホコリの吸着などを防ぐことができます。

2プレーヤーの掃除・ディスクの収納
CD・DVD・ブルーレイディスクなどのプレーヤーの読み取り部分の掃除にはマルチレンズクリーナーがおすすめです。
また、メディアはプレーヤーに入れたままにせず、ファイルケースなどにこまめに収納するようにしましょう。
また、メディアはプレーヤーに入れたままにせず、ファイルケースなどにこまめに収納するようにしましょう。

2カーナビの掃除
CD・DVD・ブルーレイディスクなどのプレイヤーの読み取り部分の掃除にはマルチレンズクリーナーがおすすめです。
また、メディアはカーナビに入れたままにせず、ファイルケースなどにこまめに収納するようにしましょう。
また、メディアはカーナビに入れたままにせず、ファイルケースなどにこまめに収納するようにしましょう。

スマホ・タブレットで表示する
ご意見・ご要望をお聞かせください。
ご入力の内容についての返信は行っておりません。
ご意見を頂き誠にありがとうございます。
お寄せいただきました全てのご意見は、スタッフが確認させていただき、
今後の製品開発・サービス向上に役立ててまいります。
